BASEBALL GATE

大学野球

2018年ドラフト後記:『タテとヨコ』で楽しむ!?よりドラフトを楽しむための妄想力

多くのプロ野球ファンを熱くさせる新人選手選択会議(プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD)が2018年10月25日に行われ、支配下登録、育成含む104名のプロ野球選手が誕生。

今年もこの季節がやって来た。

ドラフト直前、いつも頭の中を中島みゆきが流れる。
「なぜ めぐり逢うのかを、私たちはなにも知らない・・」
(中島みゆき 「糸」より)

自分自身「誰がどこへ行くんだろう?」「あいつとあいつはもしかしたら?」などドラフトへの期待やこれからそこで繰り広げられる人間模様を想像すると、頭の中で毎年この唄が、この歌詞がローテーションする。
そして今年も、例外なく様々な人間模様を勝手に想像させてもらえるラインナップとなりその私的な眺めを共有していきたい。

まずは、東北楽天ドラフト1位・辰己涼介と阪神ドラフト1位・近本浩司の兵庫県立社(やしろ)高校の“先輩後輩ドラ1コンビ”から。
年次としては、当時、近本選手が3年生、辰己選手が1年生と『ふた学年』離れた先輩後輩関係にあたる。このまさに同じ釜の飯を、同じ空間で食っていた絶妙な年代差にロマンを感じずにはいられないし、元高校球児の筆者からすれば「1年と3年という単語の組み合わせ自体」に別の感情がさざなみを立てつつも、勝手な妄想も膨らんでいく。

辰己「近本さん、同じドラ1でプロ入れましたね!これからは、“同期”なんで明日からタメ口でいいっすか?笑」
近本「社会人経由やから、社会人歴でいうたらまだ先輩や!笑 でも、お前もほんまおめでとう。お互い頑張ろうな」
(※完全に個人的な妄想上の会話ですのでご了承ください。)

強気な言動がプロ向きな辰己選手としては、あながち?言わなくもなさそうな気もするが、一方で強気でストイックな近本“先輩”もこんな風に穏やかではいられないかも。笑
(さらにもし自分が辰己選手と同級生だったら、“お前、ちょっとやめとけや!”ってなりそう、、)
こんな余白を想像するだけでも、ドラフト会議は充分楽しむことができる。

「時は来た!ドラフト指名を待つ男たち」シリーズはこちら

そしてもう一つは青春漫画のラストシーンみたいな、【同級生】のお話。
今、ドラフト会議の目玉の一人であった中日ドラフト1位・根尾昴選手とドラフト5位・垣越建伸選手。
二人は中学生時代に飛騨高山ボーイズのチームメートとして左右の2枚看板として活躍。その後、根尾選手はご存知の通り大阪桐蔭高校にて、春夏連覇の偉業達成の立役者に。垣越選手は、2年生の夏に山梨学院高校の甲子園に出場に貢献。
そして何がそそるかと言われれば、よく聞く『甲子園でまた会おうな!』ではなく、『プロで再会しような!』というところが現実となっているところに、その物語の強さがあり心が揺さぶられ、また妄想心が駆り立てられる。しかも、二人の地元のお膝元球団の中日ドラゴンズに。

<設定:二人は中学3年生>)
垣越「お前大阪桐蔭に決めたんだな、頑張れよ!甲子園で会おうぜ。」
根尾「お前も山梨行くんだろ!まずはお互い甲子園で戦える力つけて、将来プロで一緒のチームでやろうぜ!」
(※完全に個人的な妄想上の会話ですのでご了承ください。)

まずは直近の目標である甲子園出場(もしくはそこで活躍すること)を念頭に置いた口ぶりをしつつも、ステップ論でお互いの最終目標である『プロ野球選手になる』ということを見据えた上でのアドバイス兼エールは“根尾さん“のしっかりした野球観やそもそも物事の考え方からして、言いそうだなぁ〜、言ってて欲しいなぁ〜と自分自身の中で思いをめぐらせ、全く二人とも接点がないにもかかわらず存分に楽しませてもらった。数年という時間軸を経たこの指名をもって、この2人の人間模様というストーリーの大きな一幕が終わった・・・と思うと感慨深いし、またこの先の”プロ野球編“にも勝手に思いを馳せてしまっている自分がいる。

こんな誰にでも身近にありそうな“高校野球の先輩・後輩”と“同級生”という関係性からも自分自身の中で楽しむ切り口として、是非ともドラフト会議では注目してもらいたい。

様々な人々の織りなす物語が日本プロ野球という壮大なドラマを毎年作り上げている。
この視点で想像してみるだけでも、ちょっとドラフト会議が、プロ野球が面白く見えてくる。

幼い頃から磨き上げてきた圧倒的なパフォーマンスにその自己研鑽の道すがらに隠された素晴らしいストーリー(ココは個人の妄想の部分も多いが)を持った個性的な若い選手達がプロ野球界に入ってきてくれる。
自分の予想通りにあの球団が指名した!とか、自分の推しの選手が指名されない・・・
など悲喜こもごもに加え、勝手に人間模様の「タテ(先輩後輩)やヨコ(同級生)」を想像して楽しむ。そんな選手に出会えることを毎年楽しみにしている私たち野球ファンを、人は幸せと呼ぶのかもしれない。

文・キヅカキラ氏(@KZSK)