BASEBALL GATE

プロ野球

160キロに驚かなくなる日は近い【NISSAN BASEBALL LAB】

【写真提供=共同通信】

■開幕前にして大台目前

 3月29日、2019年のプロ野球がいよいよ開幕を迎える。オープン戦を振り返ると、ドラフト入団の高卒新人ではリーグ初の2本塁打を記録した小園海斗(広島)や、12球団最多の22安打をマークして球団の新人記録を塗り替えた木浪聖也(阪神)といったルーキー勢に加え、打率.388でオープン戦首位打者に輝いた楠本泰史(横浜DeNA)、4本塁打を放ちメキシコとの侍ジャパンシリーズにも出場した村上宗隆(ヤクルト)など、フレッシュな顔ぶれが活躍を見せた。順位に目を向ければ、昨年の日本シリーズで相まみえた広島とソフトバンクがワンツーフィニッシュを果たしており、今季も優勝争いをけん引しそうな予感を漂わせている。


 そんな多くの話題を残したオープン戦の中でも、今回は球速に注目したい。というのも、基本的には開幕前の調整段階であるこの時期に、ピークを迎えているかのようなスピードをたたき出した投手が多く見られたからだ(表1)。とりわけ、千賀滉大(ソフトバンク)と国吉佑樹(横浜DeNA)は大台目前となる159キロをマークし、ともに自己最速を更新。ドラフト1位ルーキーの甲斐野央(ソフトバンク)も、東洋大時代の最速とされる159キロにあと1キロまで迫り、その剛腕が本物であることを証明した。


 3月に160キロ近いスピードを出すのは、並大抵のことではない。というのも、一般的に春先は球速が最も出にくい時期だからだ。図1は過去5年間のNPBを対象に、10日ごとのストレート平均球速の推移を表したものだが、開幕直後は最も球速が遅く、そこから6月下旬頃まで上昇を続け、以降は比較的安定していく傾向が読み取れる。つまり、千賀、国吉、甲斐野がこの傾向通りにシーズンを送れば、160キロに到達するのはもはや時間の問題といっても過言ではないのだ。では、オープン戦からこれだけのスピードボールを投げる投手が続出した背景には、何があるのだろうか。

■投球の高速化と測定器の高性能化


ひとつは、そもそも近年のNPBは全体的に球速が上昇傾向にあることが挙げられる(図2)。過去5年間で見ると、ストレートの平均球速は2014年の141.7キロから右肩上がりに推移しており、昨季は大谷翔平(現エンゼルス)のメジャー移籍もあって160キロ以上のボールこそ減ったが、平均球速は14年から2キロアップとなる143.7キロに達した。身体能力の向上やトレーニングの進歩、そして相手打者や他の投手との生存競争もあってか、ピッチャーが投げるボールは確実に高速化の一途をたどっており、球速アップは球界の潮流といってもいいだろう。

 そしてもうひとつが、球場ごとの特性だ。前掲した表1を見ると、155キロ以上が計測されたのは、全てヤフオクドーム、横浜スタジアム、ナゴヤドームのいずれかであることが分かる。球速はどうしてもスピードガンの設定や設置場所等による影響を受けてしまうため(関連:スピードガンも嘘をつく)、この3球場は特に球速が出やすい環境にあった可能性が否めない。


 参考までに、昨季の本拠地球場における球速の出やすさをパーク・ファクター(PF)で比較したのが表2、3だ。PFとは、簡単にいえば球場ごとの数値の偏りを表す指標である。例えば、横浜スタジアムにおける横浜DeNAと相手チームのストレート平均球速145.1キロを、横浜スタジアム以外での横浜DeNAと相手チームのストレート平均球速143.7キロで割ることで、横浜スタジアムのストレート球速PFが1.010と求まる。今回のケースでは、1を上回れば球速が出やすく、下回れば出にくいことを意味している。

 結果を見ると、前述した3球場のうち、ヤフオクドームと横浜スタジアムは、やはりリーグで最も球速が出やすい傾向にあった。特にヤフオクドームは顕著で、リーグ最低だった2017年の0.984から一気にジャンプアップを遂げている。これは、昨季からスピードガンではなく、高性能弾道測定器「トラックマン」で測定した球速を表示しているのが要因だろう。というのも、トラックマンはスピードガンより初速の計測地点がリリース直後に近く、測定値が速めに出るためだ。したがって、ヤフオクドームは球速が出やすくなったというより、より厳密な初速を測れるようになった、という表現が適切といえる。ナゴヤドームに関しては、むしろ球速が出にくい球場だったことから、今季から何らかの変化があったのかもしれない。

■160キロは夢でなくなる?


 トラックマンは昨季の時点でマツダスタジアムを除く11球団の本拠地に導入されており、今後は各球団がヤフオクドームに追随し、トラックマンの計測値が球速表示のスタンダードになることも考えられる(もっとも、公にしていないだけで、すでに切り替えている球場があっても不思議ではない)。これに投手自身のパフォーマンス向上の流れが重なれば、球界における球速アップのトレンドはさらに加速しそうだ。過去、NPBで160キロの大台に到達した日本人投手は3人しかないが(表4)、じきにこの壁を破る投手が続々と現れるのだろうか。“夢の160キロ”が夢でなくなる日は、案外近いのかもしれない。

※データは2019年3月28日時点

文:データスタジアム株式会社 佐藤 優太