- 大学野球
2017.05.02 15:01
宮内崇匡の好救援で国学院大が中央大に連勝。単独首位に立つ【東都大学野球】
中央大vs国学院大2回戦
中央大 001000000=1
国学院大 01000100X=2
【中】●花城、鍬原—保坂
【国】小又、吉村、◯宮内—横井

4回無失点の好救援で勝利に導いた宮内崇匡(国学院大)
★粘り強く戦い、3カード連続勝ち点獲得
国学院大がチーム力で中央大を上回り、連勝。開幕から3カード連続となる勝ち点を獲得し、単独首位に立った。
国学院大が2回に貞光広登内野手(2年・天理)の三塁打、中央大が堀内寛人外野手(※指名打者で出場/3年・県岐阜商)の犠牲フライで1点を奪い、拮抗した形で前半戦を終えた。
シーソーゲームとなりそうな試合展開に、落ち着きを与えたのが、国学院大の3番手として5回からマウンドに上がった左腕・宮内崇匡投手(4年・土浦日大)だ。毎回のように走者は出したが、コーナーに丁寧に投げ分けて要所を締め、リズムを作った。
すると6回、諸見里匠内野手(4年・沖縄尚学)と鹿屋陸外野手(4年・星稜)の主将・副将コンビの連打で無死二、三塁のチャンスを作る。1死後、代打に送られた鎌仲純平外野手(2年・北海)が犠牲フライを放ち、勝ち越しに成功した。そして、この1点のリードを宮内が最後まで守り切った。
殊勲の宮内は、スポーツ推薦ではなく、実家が神社を営むため神道文化学科に推薦入学した異色の経歴。本来は家業を継ぐことも視野に入れていたが、昨年から好投を続けていることもあり、社会人で野球を続ける予定だ。
◎国学院大・鳥山泰孝監督
「投手陣に四死球が多いことは課題ですが、粘り強く戦い続けられています。4年生が非常に良い仕事をしてくれていますし、下級生もそれぞれが役割を果たしてくれています。まだ3カード終わっただけなので、一戦必勝で粘り強く戦っていきたいです」
◎諸見里匠内野手・主将(4年・沖縄尚学)
「チームとして競った中で諦めずに戦えています。相手のことは考えずに、自分たちのやるべきことをしっかり考えてやっていきたいです」
文・写真:高木遊